【京大生が京大の講義を紹介する】その7 計算機科学概論

こんにちはルピーです。
このシリーズもとうとう7回目となりました。
今日紹介するのは、計算機科学概論という科目です。
計算機科学って何?
計算機科学とは、ズバリ、コンピュータサイエンスのことです!
計算機=コンピュータ
科学=サイエンス
よく考えるとそのままですね(笑)
講義で扱ったこと
この講義では、
・2進数の計算
・アセンブリ言語(我々が使っているプログラミング言語よりも原始的なもの、機械語)
・OS
・ネットワーク
・オートマトン
・人工知能
などを扱いました。
情報を学ぶ学生にとっての基礎教養
上にあげた内容を見て、なんとなくわかる方もいるかもしれませんが、学ぶことは、いずれも、情報を、学ぶ上での基礎的な教養でした。
コンピュータに関する技術について幅広く学ぶとイメージしてもらえるといいかもしれません。
最近のコメント